むかいなだ耳鼻咽喉科・アレルギー科

〒735-0026 広島県安芸郡府中町桃山1丁目4番18号

Tel.082-581-8733

耳の症状について

人にとって聴覚は、大切な感覚のひとつ。そんな耳に関する病気全般の診断・治療を行なっています。耳の病気の原因や症状はさまざまで、判断がつきづらいものも多いです。聞こえにくさや痛みなど耳に異変を感じた場合は、早期に耳鼻咽喉科を受診してください。その他、補聴器に関するご相談なども受け付けております。

また乳幼児期のお子さまでは、中耳炎など耳の病気を繰り返す傾向があります。お子さまの繰り返す耳の症状にお悩みの方もぜひ一度ご相談ください。

こんな症状・お悩みはありませんか

  • 耳が痛い

  • 耳だれが出る

  • 聞こえが悪い

  • 耳鳴がする

  • 耳閉感がある(耳がつまる)

  • 耳がかゆい

  • 子供が耳をよく触る、気にしている

  • 子供が中耳炎を繰り返す

  • 補聴器のことで相談したい

代表的な耳の病気

  • 中耳炎(ちゅうじえん)

    鼓膜の奥の中耳で炎症を起こしたものを「中耳炎」といいます。
    中耳炎の中にもさまざまな種類がありますが、もっとも一般的なのが「急性中耳炎」です。風邪のあとに多く、鼻の細菌やウイルスが内耳に入り炎症を引き起こすもので、乳幼児期のお子さまによく見られます。症状としては激しい痛み、聞こえの悪さ、耳閉感、耳だれ、発熱などが挙げられます。放置してしまうと「滲出性中耳炎」や「慢性中耳炎」など他の中耳炎に移行する可能性が高く、手術が必要となる場合もあります。放置せず、早期受診を心がけましょう。

  • 外耳炎(がいじえん)

    鼓膜の手前を外耳といい、そこで炎症を起こしたものを「外耳炎」といいます。
    耳掃除のしすぎなど耳を触りすぎることで傷ができ、そこから細菌が入り炎症を起こすパターンがもっとも多い原因です。症状として耳の痛みがもっとも多く、腫れがひどい場合には聞こえが悪くなることもあります。痛みがよくならない場合は一度受診をお勧めします。

  • 難聴(なんちょう)

    音源から生じた空気の振動を感じることで、人は音を認識しています。音により生じた鼓膜の振動は、鼓膜の奥の小さな骨(耳小骨)を伝わって内耳に到達します。内耳で振動は電気信号に変換され、聴神経を伝わって脳へ到達し、音として認識されるのです。
    このプロセスが障害されることで生じるのが「難聴」です。難聴の中にもさまざまな種類があり、「加齢性難聴」「突発性難聴」「騒音性難聴」「低音障害型感音難聴」「心因性難聴」などが挙げられます。それぞれ原因や症状が異なり、治療法もさまざまです。中でも突発性難聴は治療が遅いと回復が難しくなることがあるため、早期診断・早期治療が大切です。聞こえの悪さや耳の違和感がある方はお早めに受診してください。

  • 耳鳴(じめい・みみなり)

    実際には周囲で音が鳴っていないのにも関わらず、耳の中に実在しない音が聞こえる状態を「耳鳴」といいます。
    聞こえる音や頻度は人によってさまざまですが、代表的な音として、ゴー、ザー、ジー、ブーン、キーン、ピーなどの機械音や金属音のようなものが挙げられます。耳鳴を完全に消失させるのは難しいですが、耳鳴と上手に付き合っていくことを目的として、それぞれの症状にあった治療を進めていきます。ただ難聴の症状の一つとして耳鳴が出現することがありますので、一度聴力検査をお勧めします。

  • 鼓膜穿孔(こまくせんこう)

    何らかの原因で鼓膜が破れ、破れた部分が塞がらずに残った状態を「鼓膜穿孔」といいます。
    鼓膜に穴が空いていると、音が聞こえにくい難聴という状態になったり、外から細菌やウイルスが入りやすくなるリスクも高くなります。鼓膜は再生能力が高いため小さな穴であれば自然治癒が見込めますが、状態がひどい場合は手術で穴を閉じることもあります。「鼓膜穿孔閉鎖術」「鼓膜形成手術」「鼓室形成手術」「鼓膜再生治療」などが代表的です。

  • 耳垢塞栓(じこうせんそく)

    耳垢が溜まり、耳の穴の中である外耳道という部分を塞いでしまう状態のことを「耳垢栓塞」といいます。
    人間の耳には自浄作用という機能が備わっており、耳掃除は基本的には必要ありません。しかし、外耳道が狭いお子さまや老化による機能の低下、耳掃除のしすぎなどが原因で、耳垢がたまり耳垢栓塞になってしまうことがあります。耳掃除が苦手な方や、適切な耳掃除の難しい乳幼児のお子さまは、耳鼻科での耳掃除を定期的に行うことをおすすめします。

ページトップへ